Kazuaki
Kikuchi
Art Works
Kazuaki Kikuchi- Modern Artist
肉体を酷使することで稼働する自作装置を用いて、美術史を参照したイメージを生産する。
児戯のような抵抗をしていきたい。それは世界にとって大きな意味もパワーも持たないかもしれないが、だからこそ様々な方向からのパワーを脱力し得る、そんなものや場を生み出せないだろうかと考えている。
現在は肉体に負荷をかける装置を自作し、それを使い美術史上の傑作をモチーフにしたイメージを生産している。例えば約1万5千回、ハンドルを回し続ける事で一つの円を描く装置といったような、肉体を酷使し稼働させる事で、物理的に作者のパワーを脱力する不便な機械など。生産されるイメージも、機械を経る事で作者の手癖などの肉体感や意思を削ぎ落とし、過去の傑作をなぞっただけのイメージには、スペクタクル性などは排除され、まるで抜け殻のような力の無い姿を表す。
正しさや目新しさ、過剰に求められるスペクタクル、そういったパワーはまるで重力のように私たちにのし掛かる。私はそれらを脱力し束の間の無重力を生み出したい。それは大人気ない駄々のようなものかもしれないが、その一瞬の抵抗に全力を込めて活動していきたい。
I want to be unruly in a childlike way. This may carry little meaning or power for the world, but for this reason I wonder if it is possible to create such a thing or place that can defuse power from various directions.
I am creating a device that exerts the body and will use it to produce images based on masterpieces of art history. An inconvenient machine that physically deactivates the artist's power by overworking the body, such as drawing a circle by turning a handle 15,000 times. The images produced by the machine are stripped of the physicality and will of the artist's hand, eliminating the spectacle in mere tracings of past masterpieces to reveal a powerless, shell-like form.
The power of correctness, novelty, and the excessive demand for spectacle hangs over us like gravity. I want to break free from these forces and create momentary weightlessness. It may be a childish temperament, but I want to channel all my energy into that brief moment of resistance.
Profile
菊池和晃
美術家
1993年京都生まれ。
京都市立芸術大学大学院 修了
京都を拠点に美術家として活動。
肉体を酷使することで稼働する自作の装置で美術史から引用したイメージを生産する。
KIKUCHI Kazuaki
Artist
Born in 1993
From KYOTO
Completed graduate studies at KYOTO City University of Arts
Works as an artist based in KYOTO.
I’m Produces images to quoted from art history using a self-made device that operates by overworking the body.
Awards
2021
LUMINE meets ART AWARD 2020-2021 グランプリ受賞
2020
Kyoto Art for Tomorrow 2020 –京都府新鋭選抜展– 優秀賞受賞
2018